Blog&column
ブログ・コラム

瞑想に適した呼吸法とは

query_builder 2023/12/05
コラム
53

瞑想をする際は「呼吸に意識を向ける」ように言われることが多いですよね。
この時、どのような呼吸をすれば良いか気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は瞑想に適した呼吸法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

瞑想に適した呼吸法
瞑想時、最も望ましいとされている呼吸法は「腹式呼吸」です。
腹式呼吸とは、お腹に息をためるように呼吸する方法です。
以下の手順でやってみてください。

①鼻からゆっくりと息を吸い込みながらお腹をふくらませる
②お腹をへこませながら、口からゆっくり息を吐き出す

上記の手順は、どちらもできるだけゆっくりと行いましょう。
なお、息を吐くスピードは吸う時の倍くらいの時間をかけるのが理想です。

■焦らずにチャレンジしよう
腹式呼吸は演劇や合唱などで発声練習の経験がある方にとっては比較的簡単にできます。
しかし、チャレンジしてもなかなかできないと思う方もいるでしょう。

もし腹式呼吸がうまくいかなくても、ぜひ焦らないでください。
瞑想は腹式呼吸が絶対に必要というわけではありませんし、そもそも瞑想には明確な正解がありません。
ご自身なりにリラックスできれば瞑想はできますので、呼吸法にばかり気を取られなくても大丈夫ですよ。

▼まとめ
瞑想に適した呼吸法は「腹式呼吸」です。
鼻からゆっくりと息を吸い、ゆっくりと吐き出すという方法でチャレンジしてみてください。

うまくいかなくても焦る必要はありませんが、正しい方法を知りたい方はヒーリングサロンでレクチャーを受けるのもおすすめです。
ヒーリングサロンアフロディーテでも瞑想のセッションをご用意していますし、腹式呼吸の方法もしっかりお教えいたします。
自分自身としっかり向き合いたい方は、ぜひお気軽にご利用ください。

NEW

  • 軽やかに宇宙の波に乗りましょう!

    query_builder 2022/10/05
  • 自律神経が乱れやすい時です

    query_builder 2022/09/21
  • 夏バテしていませんか?

    query_builder 2022/08/30
  • 夏の養生法とマインドフルネス アロマ呼吸法

    query_builder 2022/08/17
  • 自分のご機嫌は自分でとる

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE